第5回大会 報告要旨PDF一覧
過労死防止学会第5回大会
報告要旨PDF
※投稿された報告要旨をそのまま掲載していきます
※報告者下の論題をクリック、あるいは右の →→→→→★[報告要旨PDF] のところをクリックして下さい
(敬称略)
5月25日(土)10時45分~12時
〈龍谷大学・京都産業学センター協賛企画〉
講演 佐々木智一 佐々木化学薬品㈱代表取締役社長
「(仮題)経営戦略とワーク・ライフ・バランス」
第5回大会統一テーマ 「働き方改革」関連法制定1年、いま再び長時間労働を問う
5月25日(土)14時~17時
特別シンポジウム 「働き方改革」関連法制定1年、各分野から成果と課題を問う
西垣迪世 全国過労死を考える家族の会兵庫代表・元過労死等防止対策推進協議会委員
「長時間労働と過労死等防止 ―過労死防止法大綱改定と働き方改革法と今後の課題、息子の事件からの考察―」 →→→→→★[報告要旨PDF]
阪本輝昭 朝日新聞記者
「過労死問題をめぐる報道の過去と現在」 →→→→→★[報告要旨PDF]
脇田 滋 龍谷大学名誉教授
「「働き方改革」による労働時間規制の問題点 -「健康に働く権利」を実現する視点から」 →→→→→★[報告要旨PDF]
5月26日(日)9時30分~12時 分科会
第1分科会 運輸分野
坂口 真澄 キャビンクループロジェクト(CCP)
「客室乗務員の在職死亡・過労の実態と提言 Part2」→→→→→★[報告要旨PDF]
中部 剛 神戸新聞
「西日本高速道路会社過労死事件を通し、遺族支援を考察」 →→→→→★[報告要旨PDF]
第2分科会 医療・看護・介護・障がい者分野
中嶌清美 京都労災被災者家族の会代表・立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程
「過労死家族としての活動と研究」 →→→→→★[報告要旨PDF]
小池江利 大阪過労死を考える家族の会
「介護老人福祉施設における事務職員の過労死事件 ~その実態と問題~」 →→→→→★[報告要旨PDF]
東海林智 毎日新聞記者
「障害を持つ人の過労死の現場~新潟県庁過労死事件から考える~」 →→→→→★[報告要旨PDF]
第3分科会 教員・教育関係分野
松丸 正 弁護士
「過労死等の視点からみる教員の勤務時間管理の問題点」 →→→→→★[報告要旨PDF]
尾崎正典 静岡家族の会
「被災職員の人間像と被災を防いだ場合に想定できる現在の状況 及び被災を防ぐことのできたであろう方策の例の考察」 →→→→→★[報告要旨PDF]
田村和男 大阪過労死を考える家族の会
「堺市立泉ヶ丘東中学校 教員過労自死事案~なぜ自死に追い込まれたのか~」 →→→→→★[報告要旨PDF]
第4分科会 自由論題1
色部 祐 働くもののいのちと健康を守る東京センター
「外国人技能実習生の死亡事例に関する検討―特にベトナム実習生について」 →→→→→★[報告要旨PDF]
恩塚弘太郎 大阪過労死を考える家族の会
「ダブルワークでうつ病を発症―セルフ式ガソリンスタンド危険物保安監督者うつ病発症事件」 →→→→→★[報告要旨PDF]
丸山美幸 東京都社会保険労務士会・社会保険労務士
「ストレスチェックを実施して」 →→→→→★[報告要旨PDF]
第5分科会 自由論題2
若田充子 明治大学大学院経営学研究科、ヴィジョン・ウィズ社労士事務所代表
「日本の労働現場において過労死・過労自殺が発生する要因と課題」 →→→→→★[報告要旨PDF]
高橋幸美 過労死防止全国センター会員
「過労死ゼロの社会をー高橋まつりはなぜ亡くなったのか」 →→→→→★[報告要旨PDF]
髙垣英明・鈴木利往・吉田典子 愛知働くもののいのちと健康を守るセンター
「過労死遺族に課せられた労災認定の壁」 →→→→→★[報告要旨PDF]
第6分科会 コンビニ分野
テーマ:24時間社会と「夜休む権利」――コンビニを中心に
松本実敏 セブンイレブン東大阪南上小阪店オーナー
「24時間営業中止に踏み切った経験から」 →→→→→★[報告要旨PDF]
高橋義隆 コンビニ加盟店ユニオン副委員長(ファミリーマート加盟店オーナー)
「過労で倒れた父からコンビニをひきついで」→→→→→★[報告要旨PDF]
飯塚盛康 社会保険労務士
「セブン共済の分析から浮かぶコンビニオーナーの在職死亡」→→→→→★[報告要旨PDF]
姫井由美子 元参議院議員・司法書士 →→→→→★[報告要旨PDF]
「フランチャイズ規制をめぐる国会質疑から」
佐々木司 労働科学研究所上席主任研究員
「睡眠研究から考える「夜休む」ことの意味」 →→→→→★[報告要旨PDF]
司会:北健一 →→→→→★[報告要旨PDF]
特別分科会 森岡孝二研究
高田好章 基礎経済科学研究所所員
「森岡孝二先生は、何を語っていたのか」→→→→→★[報告要旨PDF]
松浦 章 兵庫県立大学客員研究員
「森岡孝二の描いた未来」 →→→→→★ [報告要旨PDF]
5月26日(日)13時~16時
共通論題 「働き方改革」関連法制定1年、職場の健康その実態を問う
金子雅臣 職場のハラスメント研究所所長
「パワーハラスメント法制化で提起されている課題」 →→→→→★[報告要旨PDF]
天笠 崇 精神医学者・代々木病院
「長時間労働とうつ病・過労自殺」→→→→→★[報告要旨PDF]
佐々木司 労働科学者・大原記念労働科学研究所
「交代勤務・インタバルと過労死・過労自殺」→→→→→★[報告要旨PDF]