会員限定:第6回大会(9月大会) 報告要旨PDF一覧
過労死防止学会第6回大会
報告要旨PDF
※投稿された報告要旨をそのまま掲載していきます
※各報告者の報告要旨を一括に綴った「報告要旨綴」のPDFファイルへは、以下をクリックしてください: ★[報告要旨綴]へ
※または、報告者論題の右の →→→→→★[報告要旨PDF] のところをクリックして下さい
(敬称略)
大会テーマ
過労死等防止法制定から6年―― 果たして過労死•過労自殺は減少したのか ――
9月19日(土)13時~14時50分
特別シンポジウム
過労死等防止法制定から丸6年、果たして過労死・過労自殺は減少したのか
佐々木昭三 いのちと健康全国センター 、社会医学研究センター
「日本で過労死をなくしてゆくことと国際労働基準」 →→→→→★[報告要旨PDF]
川人 博 川人博法律事務所・過労死弁護団
「電通事件・働き方改革により、職場は変わったか?」 →→→→→★[報告要旨PDF]
粥川裕平 かゆかわクリニック院長
「若者たちの自殺予防について」 →→→→→★[報告要旨PDF]
9月19日(土)15時10分~17時25分
共通論題
過労死等防止法制定から丸6年、ハラスメント自殺事例とその対策
天笠 崇 精神科医
「ハラスメントによる精神障害」→→→→→★[報告要旨PDF]
伊佐間佳子 過労死家族の会
「ハラスメントで愛する人を失った遺族の思い」 →→→→→★[報告要旨PDF]
水野幹男 水野幹男法律事務所
「ハラスメントによる自殺事例の裁判闘争」→→→→→★[報告要旨PDF]
内藤 忍 労働政策研究・研修機構
「ハラスメント関連法の改正の内容とその課題」→→→→→★[報告要旨PDF]